取り付けは難しくありません。できれば2人いるとやりやすいです。
Mシリーズの取り付け方
用意するもの

プラスのドライバー
基本の取り付け方
金具をはずし、保護シートも剥がす。

完成形がお客様にわかるように、最初に軽く仮止めされた状態で梱包されています。完成形を確認したら、ドライバーを使って金具をいったん外して下さい。 また、アクリル板は両面ともに「保護シート」で包まれています。こちらもゆっくり剥がして下さい。
固定金具を取り付ける。


アクリル板を取り付ける。


取付位置を調整する。

①窓やシートベルトにかからないよう注意してください。
②天井とぶつからないよう注意してください。
③上下を動かしたい時 ・アクリル板の穴位置を選びなおして固定してください。
④左右を動かしたい時 ・保持金具を緩め、M金具を左右に動かします。

動画
スタンダード・エックスタフ編
クイックベルト編
ユーティリティ編
補強フラットバー編
2枚つける場合の注意事項
センターコンソールの重なりについて
2枚つける場合で、あえて中心を重ねたいというご要望もあります。また軽自動車などで、車幅が狭く必ず重なる場合もあります。しかしながら、重ねたり、くっつけたりすると、2枚が接触して振動音が発生したり、アクリルの表面にキズ模様が発生する場合があります。キズを回避するためには、運転席・助手席のいずれかの位置を前後にずらしてアクリル板がふれあわないよう隙間をつくるようにするとよいでしょう。

アクリル板のお手入れ
アクリル板は、アルコールでの消毒はおススメできません。アクリル板に限らず、プラスチックはアルコールが苦手です。
アルコール消毒液でアクリル板を拭くと、くもりやクラック(割れ)の原因となりますので使用しないでください。中性洗剤を薄めたもの、次亜塩素酸ナトリウム液(塩素系漂白剤)を希釈(1%以下)したもの拭くのがおススメです。(いずれも台所洗剤やハイターやブリーチを薄めて作れます。)

取り扱い説明書(PDF)
取り付けは金具ごとに分かれています。
