HOME

自動車室内専用パーテーションで運転する人と乗る人が安心できる送迎空間の実現を

運転する人と乗る人の適切な距離感を創る

運転手の方、障害者の方、介護施設の方、急いでいる方、送迎にはそれぞれが抱える悩みがあります。自動車を運転する方、乗車する方、同乗する方、全ての人が安心できる送迎を実現するためには、適切な距離感が必要です。クルマのアクリル板は、多種多様な車種に合わせた形状の板で空間を区切り、皆様に快適な送迎環境を提供いたします。

タクシー運転手の方、
社会福祉法人の方、介護施設の方、

運転中のこんな悩み!
ありませんか?

福祉施設の利用者様の送迎中に

後ろから急に手が出てくることがある……

タクシーの運転中に

乗客が怖いことがある…

介護施設の利用者様の送迎中に

お客様の咳やくしゃみが気になる……

アクリル板
解決します!

何かあってもアクリル板があるから“安心”
ほどよい距離感が保てるので“安心”
マスクをしていないお客様の飛沫にも“安心”

運転する人と乗る人の適切な距離感が多くの安心感を!

運転中の安心・安全を確保する

クルマのアクリル板
6つの特長

弊社では、アクリル板を安全に装着する方法として、金具での取り付けを前提としています。
金具を利用することで、アクリル板を面で支えることができるため、
脱落や音、換気の風によるバタつきなどの心配がなく、安心・安全に走行することができます。

01

美しい透明性と優れた耐衝撃性をもつ
純国産メーカーの仕切板

当社では通常の「アクリル板」は一切使用していません。高透明の耐衝撃アクリル板およびポリカーボネート板を採用しています。丈夫でかつしなやかで、夏の暑さ、冬の寒さにも強いのが特徴。視界もクリアで、消毒などのメンテナンスもしやすい、いずれも高品質の仕切板です。

02

スチール金具で取り付けることの安全性

車は振動のかたまりです。エンジンや道路の状態など常に振動しています。アクリル板もしっかり固定しないと脱落する危険があります。 「クルマのアクリル板 」はスチール鋼板素材の専用設計された金具部品で座席に板をしっかり固定できるので脱落の心配がありません。軽くて安全な設計のスチール金具となっています。

03

座席や室内空間にあわせて仕切板と金具を選択

車内空間の状態(サイズ)は、実は車の数だけ違うといっても過言ではありません。「クルマのアクリル板」は、できるだけ様々な状態の空間に対応できるよう、車種や座席の形状に合わせてシリーズや部品を選択することができます。

04

なめらかなカーブとケガ防止の糸面取り加工

アクリル板はなめらかで自然なカーブでデザインされ、またその全周は触れてもケガのないよう 糸面取り加工を施しています。また、仕切板は運転席側、助手席側どちらにも対応できるようリバーシブル仕様となっており、付け替えたり、取り替えたりすることが可能です。

05

取り付けは自分でできる、縦横高さの調節も
穴位置の選択で可能

座席への取り付けはご自身でできます。工具はドライバー1本。仕切板の穴位置と金具を使って縦横高さの調節もできます。取り付けや取り外しで車の内装を変えたり、傷めることはありません。

06

熟練の技術者が手作業で製作

金具、アクリル板ともに全て安心の国内製造です。熟練の技術者が手作業で製作しています。

製品情報

運転席、助手席それぞれに取り付けたい方に

M(エム)シリーズ

セパレートタイプ(耐衝撃アクリル/強耐衝撃ポリカーボネート)
・幅広い車種に対応(軽ワゴン~ハイエースグランドまで)
・座席のリクライニングにも対応
・飛沫防止、防犯、後部座席からのトラブル防止など、用途にあわせて板の選択が可能

ハイエース等のバンに全面一枚板を取り付けたい方に

I(アイ)シリーズ

全面タイプ(耐衝撃アクリル)
・福祉車両や業務用ハイルーフ・標準ルーフのバンに対応
(ハイエース、キャラバン等)
・ 全面大判一枚ものの耐衝撃アクリルを採用
・医療機関、福祉施設、放課後等デイサービス等の送迎車両におすすめ

後部座席からの運転妨害を防ぎたい方に

W(ワイド)シリーズ

全面タイプ(強耐衝撃ポリカーボネート)
・ミニバンを中心とした一般車両、業務車両に対応
・ 後部座席からの侵入や運転妨害を防ぐために設計された強度重視の製品
・全面大判一枚ものの強耐衝撃ポリカーボネートを採用